夏休み作品展を本日から9月12日(金)まで実施いたします。
たくさんの作品を是非、ご覧ください。
場所は1階と目的ルームです。
公開時間は15時30分~16時30分です。
1階昇降口よりお入りください。
宜しくお願い致します。
夏休み作品展を本日から9月12日(金)まで実施いたします。
たくさんの作品を是非、ご覧ください。
場所は1階と目的ルームです。
公開時間は15時30分~16時30分です。
1階昇降口よりお入りください。
宜しくお願い致します。
夏季休業中に改修工事をしていただきました。
・校庭のベンチ…木材の腐食等がありましたので、新しくしていただきました。
・鳩よけ対策…体育館通路や保健室前など数カ所が鳩の糞がたくさん落とされていました。ネットの設置をしていただきました。
・階段の張替え…中央階段と東階段の破損と汚れがありました。新しく張替えをしていただきました。
この他にも、男子トイレのセンサー交換やペーパーホルダーの付け替え、掃除用具入れの扉の設置などの改修工事をしていただきました。
新しいと気持ちがいいですね。
工事業者の皆様、猛暑の中ありがとうございました。大切に使用していきます。
一斉下校を実施いたしました。
集合や移動がとてもスムーズで成長を感じました。
毎日の登下校もルールを守り、安全に行いましょう。
本日は帽子をかぶる児童が少なかったのですが、この暑さの中、帽子があるといいですね。
傘や帽子で強い日差しから体を守りましょう。
本日、令和7年度第2学期の始業式を行いました。
久しぶりにみんなで校歌を歌いました。
校長先生からは「たくさんのことに チャレンジする 二学期にしよう」というテーマでお話がありました。
やれることをいろいろとチャレンジしていける二学期にしていけたらいいですね。
また、9月の生活目標は「時間を守ろう」です。時間を守れるように生活していきましょう。
本日、終業式を行いました。
校長先生からは、「目標を立てること」と「自分をほめることができる」夏休みにすることの話がありました。
また、夏休みの安全と生活について生徒指導主任の先生からも話がありました。
「かきごおり」です。
か:川や海の事故に気を付けよう
き:きまりを守って生活しよう
ご:午後に注意しよう(事故は午後に多いです)
お:お手伝いを進んでしよう
り:リズムよく早寝・早起き・朝ごはん
夏休みを楽しく過ごすために、自分の目標を立て、「かきごおり」を守って生活しましょう。
3年生が総合的な学習の時間に「和田音頭」に取組んでいます。
保護者・地域の方々をお招きして、体育館で一緒に踊りながらご指導をしていただきました。
練習の後に記念の集合写真を撮り、最後に多目的ホールにてお礼の会をいたしました。3年生がホールを「お祭り仕様」にデコレーションしてくれていました。
代表のお礼の挨拶の後、お礼の作品をプレゼントさせて頂きました。
26日の納涼祭に参加の児童が、自信をもって踊ってくれることを楽しみにしています。
本日はご指導ありがとうございました。
表彰朝会で硬筆展の表彰を行いました。
県展まで進んだ児童が代表して賞状を受け取りました。
おめでとうございます!
また、続けて校長先生より、昨晩の停電についての説明と節電についての話がありました。
高学年の児童が早速節電を実行していました。
スクールガーデナーのみな様が、暑さの中ですが学校環境の整備をしてくださいました。
熱中症指数が基準値を超える中、和田小学校のためにありがとうございました。
おかげで、校門まわりがきれいになりました。
2学期もまた、宜しくお願い致します。
なお、興味のある方はいつでもご参加いただけますのでお声かけください。宜しくお願い致します。
2年生が食育の授業でトウモロコシの皮むき体験をいたしました。
前半は栄養士によるトウモロコシのお話しでした。トウモロコシの花のつくりと実のできかた、1本にできる実の数などクイズをまじえながら楽しく学習しました。
後半は習った通りにトウモロコシの皮をむきました。最初は力がいると言っていた児童も、最後はきれいに手早くむけるようになっていました。
2年生にとって、今日の給食の味は一味ちがうものに感じるのでしょうか。
3年生が社会科見学で「埼玉県西部消防組合 所沢東消防署 柳瀬分署」に行ってきました。
消防署の方々に消防の仕事についてお話し頂きました。消防車と救急車の見学と火事の恐ろしさについてVTRを視聴してきました。
例年よりも気温が高い中ですが、多くの保護者の方々が引率にご協力くださいました。
おかげで長い道のりを安全に歩行することができました。ありがとうございました。