学校の様子
1年生 かぜであそぼう「凧あげ」
1年生が生活科の授業で凧あげをしていました。
どの子の凧も良くあがっていました。
勢いあまって、凧糸が友達の凧糸とからまってしまう場面もたくさん見かけました。
JR東日本 6年生キャリア教育
JR東日本の方々が鉄道の仕事について、お話をしてくださいました。
鉄道の仕事は安全に行うために、大変そうだなあといった感想が多かったです。
1月25日(土)の学校公開日
1月25日(土)の学校公開日には、多くの保護者の方々や地域の方々にご来校頂きました。
子ども達も、はりきっている様子が見られました。
ご協力ありがとうございました。
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金のご協力 ありがとうございました。
皆様のご協力により「15、995円」の募金が集まりました。
写真は、代表委員会の児童が各学級に行き、紙芝居で赤い羽根共同募金について説明をしている場面です。
あおば学級 ふれあい作品展見学
ふれあい作品展見学に所沢市役所へ電車とバスを利用して行ってきました。
航空公園での活動と所沢航空発祥記念館見学も行いました。
お天気にも恵まれて、楽しく過ごしてきました。
「とこのわ」 1月の装飾
「とこのわ」のみなさんによる、1月の装飾です。
1月もとても素敵な装飾です。
明日、1月25日(土)は公開授業です。ご来校の際に是非、ご覧ください。
児童集会(給食委員会)
給食委員会による児童集会です。
食材ごとの良さについてのお話を、給食室のチーフからしていただきました。
脱プラスチィックについてのお話も委員会のみなさんが紹介してくれました。
JR東日本とのボッチャ体験
JR東日本の新しい取組です。
今回はボッチャ体験をいたしました。少し難しかったですが、楽しく活動することができました。
今後もJR東日本とコラボした授業を行う予定です。
避難訓練(不審者対応)
不審者対応の避難訓練をしました。
各学級で教室の入り口にバリケード作りをしました。
また、隠れる場所を作り学級みんなで隠れてみました。
不審者の侵入がないことが一番ですが、万が一に備えての訓練が大切です。
スポーツタイプ
朝のスポーツタイムに時間走を行いました。
持久走大会に向けて、休み時間に走り込みをする児童をたくさん見かけます。
子供は風の子 自分のペースで走り、丈夫な体を作りましょう。